エコバッグ展<12/23~28>

エコバッグ展2015
エコバッグ展2015

主宰のイラストレーターのひじやともえさんから『エコバッグ展』への参加を誘っていただき、出品しようと思っています。
素材となるバッグはネパールの方が作られた無地のトートバッグで、そのバッグを購入することが商品の開発や販売を通じて弱い立場にあるネパールの女性たちに、働く機会と場を作るというものです。エシカルとかフェアトレードのような感じなのかな?

とにかくエコバッグに絵を描く(なんらかのカタチで)初挑戦してみます!たくさんのアーティストさんが作った一点もののエコバッグやネパールの作家さんの作品もあるようなので、ぜひご来場ください。

エコバッグ展

2015.12/23(水)~28(月)
AM11:00-18:00
覚王山アパート1F・ギャラリーSobo
<お問い合わせ>覚王山アパート2F・針金細工八百魚内
アトリエmijinco(ひじや)

東京滞在2Days その2

IMG_3279つづき。 ニジノ絵本屋さんを後にして、渋谷ヒカリエのギャラリー8/へ。

Art Gallaryで、カンボジアの若手アーティストのクゥワイ・サムナンさんの写真展を見て、隣のスペースでは、たまたま「世界ポスタートリエンナーレトヤマin Tokyo」をやっていたので見てきました。

このポスタートリエンナーレは日本で唯一の国際公募展なのです。ポスター制作が華々しい時代には、僕も公募に出したこともある国際ポスター展なのです。僕はかすりもしませんでしたが・・・泣・゚・(ノ∀`;)・゚・

ただ少し作品を拝見しながら、これからポスターというメディアはどうなっていくんだろう?などと思い、海外作品のメッセージ性の強い作品に比べて、なんだか消極的な感じが否めなかったかな。

なんて思いながら、神田・神保町の「ギャラリーAirplane」でやっている『トマツ タカヒロ展』へ。平面・小立体、そして肉態表現ということで、ギャラリーの壁一面に作品が。ヴィデオ・アーティスト東 弘基さんはじめミュージシャンのポールさんなど多くの方を紹介していただき、これまた長居。

しかし最終日。本番のライブは帰りの新幹線の都合で、なんと10分ほどしか見られなかった(-公-、)

残念無念。

この後「TOKYO EXPERIMENTAL FESTIVAL(トーキョー・エクスペリメンタル・フェスティバル[TEF])Vol.10」が11/21(土)~2016.2/7(日)まで各地でやってる音楽やサウンドをテーマにした実験的な公演・展示イベントがあるようで、そのプログラムの中で12/21(月)に『VヴIぃDでEおO@両国門天(トマツタカヒロ+東広基)』があるようですよ。

東京滞在2Days その1

IMG_3216年に一度の日本イラストレーター協会の協会展(10/22-28,2015)も終わり、作品も却ってきました。

IMG_3264やはり芸術の秋といわれるだけあって、グループ展や個展などがあちらこちらでやっています。協会展の顔合わせ会が夜あったので居酒屋さんで鍋を突き、酒を飲み。それからその後、深夜に南青山の「ルナ」さんへ。今年ボローニャでご一緒だったイラストレーターの恩田好子さんの個展を拝見。深夜の個展に参上するのは初めてでしたが、そんなことも感じないほどお客さまも見えたので、遠慮がちに写真だけ撮らせていただきました。そのときは青山墓地界隈を通り抜けなければ帰れないことを忘れてましたが・・・。
IMG_3256
で、今回、日本イラストレーター協会が協会展をやっている山脇ギャラリーは、山脇美術専門学院が運営しているギャラリーなんですが、学校なので日曜が休廊なのです。IMG_3275

なので、日曜は都立大学駅(東横線)の「ニジノ絵本屋」さんへ。ボローニャでご一緒だったイラストレーターの木谷佳子さんが『小さな絵画展』を見に行きました。ほんとに小さなお店でしたが、たくさんの絵本が置いてあって(ほとんどがいわゆるインディーズ?)感動しました。その中に木谷佳子さんのイラストを使ったモビールがゆらゆ~らとしています。そしてなんだか長居をしてしまいました。 つづく。

秋のグループ展スケジュール

うさぎちゃんイラスト02(middlesize)もう終わってしまいましたが、恒例の[柘な植隊グループ展「いろいきもの」]が9/8から13の期間、名古屋・伏見の「ギャラリーA-1」で開催しました。

今回の課題は「いろいきもの」ということで、かなり昔描いた絵を再度描き直し。以前はダンボールに描いたのですが、今回は木製ボードに。最近は色鉛筆ばっかりだけど、アクリル絵の具も面白い。

来週は、東京での[日本イラストレーター協会]の協会展が開催。名古屋で出品した作品1点のみですが、週末には会場に行ってみようと思います。楽しみ~♪

絵本の聖地・ボローニャーへ 2

そうそう。そうそう。IMG_1340

どうして絵本の聖地・ボローニャまで行ったのか?というと

Facebookで「ボローニャ絵本見本市・出展検討グループ」というのを見つけたのがきっかけ。
どうして絵本の聖地・ボローニャまで行ったのか?というと
Facebookで「ボローニャ絵本見本市・出展検討グループ」というのを見つけたのがきっかけ。

そうそう。IMG_1340

どうして絵本の聖地・ボローニャまで行ったのか?というと

Facebookで「ボローニャ絵本見本市・出展検討グループ」というのを見つけたのがきっかけ。

なんと朝山さんご本人は、家具デザイナーや家具製作の教室などを運営してる方なんです。

きっかけって重なるもので、数年前から僕が絵を描くようになったのもすごく偶然。

ちなみに、来年(2016年)の開催は4/4~7ですね。

イトウカツユキ

日本イラストレーター協会

イタリア・ボローニャに出展した際に向こうで知り合ったIMG_1345

すずき かずたか さんに勧められて入会しました。

国際的なコンペや展覧会、そして何よりも仕事に直結できそうなところです。

いわゆるヒエラルキーを感じさせないところが入会動機。

もっと名古屋のイラストレーターも入るといいんだけどね。

日本イラストレーター協会

絵本の聖地・ボローニャへ 1

IMG_0929_500ボローニャ絵本見本市の会場となっている「Bologna Fiere(ボローニャ・フィエーレ)到着。

前日の搬入のために、バスを乗り継いでやってきたのです。

なんとまぁ広い会場!

搬入を終えて、とりあえずピザを食べました!

イトウカツユキ 2015/04/29